運営:かざはな行政書士事務所
帰化申請で、次のようなお困りごとはございませんか?
上記のように、帰化申請の手続きをご自身で進めようとしても、内容がよく分からず難しい、時間が取れない等といった状況が多いのではないでしょうか。
当事務所に帰化申請のご依頼をいただきますと、申請者様に合った必要書類の指示や書類作成、法務局からの追加書類対応について、サポートさせていただきます。
帰化申請の手続きでお困りの方は、当事務所に一度ご相談ください。
当事務所では、帰化の要件を満たすかどうかを判断する段階から丁寧にヒアリングを行うことで、申請可能かどうか、お客様の状況に応じてどのような書類が必要かを細かくお伝えします。申請から追加書類対応まで手厚いサポートを行いますので、安心してお任せください。
当事務所では、ご相談の際は、基本的に出張相談サービスを行っておりますが、遠方の方等はオンラインでの無料相談も可能となっております。オンラインに慣れていない方でも、Zoomを使って簡単にお互いの顔を見ながらご相談いただくことができます。
できるかぎり料金を抑えたい方向けのプランです。
お客様が作成した書類をチェックし、総合的なアドバイスをさせていただきます。
その後、必要書類や申請までの流れ等をお伝えいたします。
会社員の方(給与所得者) | 90,000円(税抜) |
---|
社長、役員の方(事業所得者) | 110,000円(税抜) |
---|
法人1社追加(事業所得者) | +40,000円(税抜) |
---|
同居家族1名追加 | +40,000円(税抜) |
---|
※このプランは全額を着手金としてお支払いいただきます。また、返金保証対象外です。
※正本、副本用に印刷をご希望の場合は、追加料金(40,000円+税)を別途申し受けます。
お客様は帰化申請に必要な公的書類(日本・本国両方)を集めて、当事務所へ送っていただくだけです!
会社員の方(給与所得者) | 180,000円(税抜) |
---|
社長、役員の方(事業所得者) | 200,000円(税抜) |
---|
法人1社追加(事業所得者) | +50,000円(税抜) |
---|
同居家族1名追加 | +50,000円(税抜) |
---|
※当事務所で本国書類を翻訳する場合、別途追加料金が発生します。(目安:A4 1枚あたり5,000円~10,000円+税)
お客様側で翻訳いただいた場合、費用はかかりません。
お客様は帰化申請に必要な公的書類(本国のみ)を集めて、当事務所へ送っていただくだけです!
会社員の方(給与所得者) | 200,000円(税抜) |
---|
社長、役員の方(事業所得者) | 220,000円(税抜) |
---|
法人1社追加(事業所得者) | +60,000円(税抜) |
---|
同居家族1名追加 | +60,000円(税抜) |
---|
※当事務所で本国書類を翻訳する場合、別途追加料金が発生します。(目安:A4 1枚あたり5,000円~10,000円+税)
お客様側で翻訳いただいた場合、費用はかかりません。
※公的書類収集に必要な費用(戸籍謄本や住民票等の発行手数料)は、別途申し受けます。
フルサポートプランの内容 | ||
---|---|---|
① 帰化申請手続き全般に関するサポート&相談無制限 ② 法務局での帰化申請に関する事前相談同行 ③ 個人に合わせた必要書類のリストアップ ④ 帰化申請書類の書式一式作成 ⑤ 動機書の作成 ⑥ 必要書類の収集代行(日本の役所関係を全部)※市役所、法務局、運転免許センター、税務署、県税事務所 |
お問合せからご契約までの流れをご紹介します。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
まずは当事務所に、お電話またはお問い合わせフォームからご相談内容について、お問い合わせください。お問い合わせフォームは24時間365日承っております。
ご相談内容やご要望等を丁寧にお聞きし、無料相談の日程等を調整させていただきます。
初回相談は、お客様のご都合の良い場所(カフェや会社の事務所等)にお伺いし、お話をお聞きします。また、Zoomでも対応可能です。
現状やご不安な点をお聞かせいただき、帰化に向けた方針をご説明します。
お客様第一で丁寧にヒアリングさせて頂きますので、帰化に関するお悩みやご不安等がございましたら、気兼ねなくご相談ください。
正式に依頼していただく場合の料金や代行の流れ等をご説明します。
お見積書をメールでお送りいたしますので、ご確認ください。
お見積り内容にご不明点がございましたら、随時お申し付け下さい。
ご契約内容とお見積内容に同意していただけましたら、契約書にご署名(サイン)とご捺印をいただきます。
その後、当事務所の振込先口座へ着手金として報酬料金の半額と実費をお支払いいただきます。
残額は、書類作成完了時にお支払いいただきます。
なお、支払済みの実費につきましては、不許可の場合であっても返金できませんのでご注意下さい。
*再申請は1回に限り無料で行います。
当事務所で着手金のご入金を確認しましたら、速やかに、申請書類の収集および提出資料の作成等を行います(ライトプランを除く)。
帰化申請に係る動機書は当事務所で作成させていただきます。
なお、帰化申請を受け付けてもらうためには、事前にお客様ご自身で法務局の受付予約をとる必要がありますので、ご注意ください。
書類収集・作成が完了しましたら、お客様は受付当日に法務局へ行き、書類を提出してください。(行政書士が同行するサービスもございますので、ご検討ください)提出後、10日以内に報酬料金の残額をお振込みください。
法務局の担当審査官からお客様に直接ご連絡が入ります。(不許可の場合は、法務大臣より「不許可通知書」が郵送されます。)
帰化申請の審査は、書類受付後、1~1年半かかりますので、気長にお待ちください。
いかがでしょうか。
当事務所では、専門知識に基づいて、帰化申請を全力でサポートいたします。
帰化申請を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。