投稿日:2025年10月31日
 
 特定技能制度の導入により、外国人材の受け入れが広がる中、「登録支援機関」への関心が高まっています。
 外国人が安心して働けるように支援する登録支援機関は、特定技能制度の中でもとても重要な役割を担う存在です。
この記事では、これから登録支援機関として活動したい方に向けて、登録支援機関の要件等について、詳しく解説します。
支援内容は「出入国管理及び難民認定法(入管法)」で定められており、次の9つの項目にわたります。
こうした支援を適切に実施するためには、一定の体制や実績が求められるため、登録支援機関として入管庁の登録を受ける必要があります。
 登録支援機関は、今では全国に1万件以上が登録されており、外国人を受け入れる企業にとって、特定技能制度の運用を支える心強いパートナーとなっています(登録支援機関登録簿はこちら)。
登録支援機関として認められるためには、次の要件をすべて満たす必要があります。
それでは、具体的に見ていきましょう。
次のいずれかに該当する者は、登録支援機関になることはできません。なお、申請者が検察官に起訴され、裁判中のため刑が確定していない場合については、刑が確定するまで審査結果は保留になります。
次に該当する者は、暴力団排除の観点から欠格事由に該当し、登録支援機関になることはできません。
次のいずれかに該当する者は、行為能力・役員等の適格性の観点から欠格事由に該当し、登録支援機関になることはできません。
過去1年間、登録支援機関になろうとする法人が、外国人について、自らの責めに帰すべき事由により行方不明者を発生させている場合には、当該機関の支援体制が十分であるとは言えないことから、登録支援機関になることはできません。
 外国人とは、特定技能外国人だけでなく技能実習生も含まれます。また、責めに帰すべき事由とは、登録支援機関が支援計画を適正に実施していなかった期間や、技能実習制度に係る法令違反・基準に適合しない行為が行われていた期間内に、行方不明者を発生させた場合を指します(1人でも発生させればアウトです)。
登録支援機関になろうとする者は、役員又は職員の中から支援責任者と支援業務を行う事務所ごとに1名以上の支援担当者を選任する必要があります。
 支援責任者が支援担当者を兼務することも可能ですが、その場合には、支援担当者として支援業務を行う事務所に所属することが求められます。なお、それぞれの役割は以下のとおりです。
登録支援機関に対して、支援計画の実施状況に関する文書を作成し、支援の対象である1号特定技能外国人について、雇用契約終了日から1年以上、その文書を備え置いておくことを求めるものです。備えておく文書の種類は次のとおりです。なお、紙の代わりにデータで保存することも認められています。
1号特定技能外国人の支援(義務的支援)に要する費用は、1号特定技能外国人に直接的又は間接的にも負担させないことが求められます。このことについては、事前ガイダンスだけでなく、生活オリエンテーションにおいても当該外国人に説明する必要があります。
支援の適正性の確保の観点から、登録支援機関は受入れ企業から支援計画の全部の実施の委託を受ける際は、支援業務に要する費用の額とその内訳を示すことを求めるものです。
 支援委託費用については、法令上の上限はありませんが、支援委託契約を締結する際に、当該費用の額とその内訳を「支援委託手数料に係る説明書(予定費用)」で示す必要があります。
月額支援料に書類作成料を含めた「パッケージ料金」を得る
「無料」と称しながら他のサービス料金に上乗せする
年会費や登録料等の名目で書類作成料を得る
登録支援機関が行政書士を雇用・委託して申請業務を行う
当事務所では、登録支援機関の新規登録申請のご相談を承っております。初めての方でも安心して進められるよう、必要書類の作成から登録完了までしっかりサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
 
 かざはな行政書士事務所
代表行政書士 
 佐々本 紗織(ささもと さおり)
プロフィール
 前職の市役所勤務の中で、国際業務に従事し、外国人支援の仕事に深く関わってきました。
 その経験を活かし、行政書士としてより専門的なサポートを行うため、一念発起して資格を取得しました。
 2025年5月に、広島県東広島市で国際業務専門の「かざはな行政書士事務所」を開業。
 ビザ申請や帰化申請を中心に、外国人の方と企業の皆さまを支援しています。
 
 お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
 10:00~18:00
 ※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
 
 〒739-0041 広島県東広島市西条町寺家
10:00~18:00
土曜・日曜・祝日(予約対応可)
広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県を中心に全国オンライン対応可能